GALLERY:  1 (’01-‘02)  2 (’03-’04) 3 (’05-’06) 4 (’07-’08) 5 (’09-’10) 6 (’11-’12)

STYLES HERALDRY EXHIBITION yayo’s HISTORY about CALLIGRAPHY

 

 

* * * HERALDRY * * *

 

紋章学は、カリグラファーにとって必要な知識のひとつです。

 

下の紋章は、2001年に作成した私の紋章です。
yayo個人ではなく、

カリグラファーとしての「職業の紋章」です。

紋章は少しずつ変えていけるもの。

このデザインは、いつまで使うかしら?


紋章では、描かれている物や使われた色など、
デザインの全てに意味があります。

 

このページでは、紋章学の世界を

ちょっぴりだけ(半歩踏み入れくらい☆)ご案内致します。

 

 

 

 

◆ 詳 (リンク)

 ・ かぶと飾り ・ 楯持ち ・ リース ・ スクロール ・ 台座

 

a Coat of Arms
紋章

紋章の最も重要な部分は、中央の盾の部分です。
昔、騎乗試合や十字軍の遠征に出た騎士達が、各々の識別のために、それぞれのアイデンティティーを盾に描いた事などから始まるとも言われています。
後に、先祖の功績や名誉・地位なども示すようになりました。
家の紋章と個人の紋章、企業の紋章など、さまざまなタイプがあります。
現在でも、西洋では紋章を管理する専門の役所があり、認可の下りていない紋章は使用できません。

一番上に戻る 

Shield

自分自身、または家系のアイデンティティーを示す象徴的な図柄や色が表現されています。
いくつかの紋章が合わさる時は、盾を決まりにのっとって分割します。
私の紋章は、左右の縦二分割(per pale)です。

 

** 第一の紋() Dexter **
ニ分割した時の右側(向かって左)が最も重要な紋章。
私の紋章では、私が母方の祖母の家系から受け継いだ家紋「橘の枝丸」を使いました。
私の家族は仏教徒(・・・かな?比較的、習慣的に。) なので、仏教の色である紫色をベースに家紋は金色で描きました。
紋章学上では、紫色は「中立」「節制」、金色は「誠実」「完全」などを象徴します。
金は24Kの金箔を使い、盛り上がる加工をしてあります。

 

** 第二の紋() Sinister **
ニ分割した時の左側(向かって右)は次に重要な紋章。
第二の紋には、銀色(色塗り無しの白)のベースの上に、カリグラフィーのペンに緑色のリボンを結んだ物を描きました。
私の家系ではカリグラフィーを始めたのは私が初めてですし、これからも心を込めて取り組んでいこうという、希望と決意を表しました。
紋章学上では、銀色は「純潔」、緑色は「愛情」「希望」などを象徴します。

一番上に戻る  

Crest
かぶと飾り

騎乗試合の際などに自分のアイデンティティーを示すものの一つとして、かぶとの上に自分を象徴する飾りを乗せていました。
私の場合には、紋章の中に描いた「橘」や、カリグラフィーの「ペン」、干支の「ウサギ」、星座の「魚」などでもよかったのですが、結局「赤いチューリップ」にしました。
私が生まれた日に、父が買ってきてくれたのが 赤いチューリップの大きな花束だったと聞いています。
私の一番好きな花です。

一番上に戻る 

Supporters
盾持ち

盾を守るもののこと。  動物の場合 → Supporter(s)

人間の場合 → Tenant(s)

私の紋章では、愛犬・バセットハウンドのルイを楯持ちにしました。
楯持ちは本来強く勇敢に盾を守るものですので、わざと恐ろしく描きます。
力強さは 顔の向き、表情、強調された爪や舌、尾などに表します。
舌や尾は筋肉の象徴ですので、爪と同様に強調して描きます。
私の場合、特に舌と爪に金粉を使って強調しました。
しかし、かわいい愛犬をそのように描くのが忍びなく思い、右(向かって左)には『番犬としての強く獰猛なルイ』を、左(向かって右)には『家族の一員としてのおとなしくかわいいルイ』を描きました。
両の盾もちの首には、第一の紋章と同じ色のリボンを巻いています。
☆女性の場合、本来は盾持ちを擁しません。
よっぽどの高貴族か、職業の紋章の場合のみです。
私の場合は…どうなのでしょう??
そういう訳で、職業の紋章になりました(-)

一番上に戻る 

Wreath
リース

マントルを押さえたり、かぶと飾りを乗せたりします。
基本的にマントルと同じ色・一番重要な紋章の色を使います。
私の場合は紫色と金色(表が紫で裏が金)になります。

一番上に戻る 

Scroll
スクロール

紋章の持ち主のモットー(Motto)もしくは 持ち主の名前を書きます。
私の場合は、名前の“YAYOI”です。
一生に一つといえるような言葉を見つけたら、書き換えるかも知れません。
今はまだ、「自分」を見つけるのに精一杯です。

一番上に戻る 

Compartment
台座

紋章や盾もちの乗っている台のこと。
私の台座にはデージーの花の咲いている草地を描きました。
ピンク色のデージーは私の誕生花です。
好きな花でよかった!

  一番上に戻る 

 

下記は私の紋章にはないものです。少しずつですがご説明します。

Crown
冠(王冠)

描かれる場所はかぶとの上です。
王様や爵位のある騎士などは、冠も持っています。
冠の形状や材質は位や立場によって異なります。

Helmet
かぶと

描かれる場所は紋章の上です。
騎士は戦いに出る時、かぶとを身につけます。
かぶとも冠と同じく、位によって形状や材質が違います。

Order
勲章

描かれる場所はそれぞれ。
何らかの功績により受けた勲章は、紋章の中にも表します。
名誉な事ですから。
これも、貰った勲章の種類や位によって形状や材質が違います。

Mantle
マントル

描かれる場所はかぶとの上か周りです。
かぶとは金属で出来ており、陽の下ではとても熱くなります。
かぶとの中には布が入っており、暑い時にはその布をスカーフのようにかぶとの外にたらし、日差しや熱・衝撃などから身を守ります。
とても偉い人や王室になると、マントルではなく天蓋型の「パビリオン」というものが使われます。
戦争時に、王様などが野営するテントのようなものです。

War Cry
雄叫び

 

描かれる場所は一番上です。
形状は下の方のスクロールと同じような感じです。
戦いの時の雄叫び(時の声)です。
現在は戦争をしませんので(しますけど、悲しい事に・・・)、書かない事が多いようです。
戦いの言葉、神への祈り、王(君主)への忠誠の言葉などが叫ばれました。

一番上に戻る 

 

 

GALLERY:  1 (’01-‘02)  2 (’03-’04) 3 (’05-’06) 4 (’07-’08) 5 (’09-’10) 6 (’11-’12)

STYLES HERALDRY EXHIBITION yayo’s HISTORY about CALLIGRAPHY

 

左のナビページが出ていない方は、こちら → HOME