GALLERY: 1 (’01-‘02)  2 (’03-’04)  3 (’05-’06)  4 (’07-’08)  5 (’09-’10)  6 (’11-’12)

STYLES HERALDRY EXHIBITION yayo’s HISTORY aboutCALLIGRAPHY

 

GALLERY 1  (’01-’02)

カリグラファーyayoのカリグラフィー作品を掲載したギャラリーはこちらです

 

詳細あり」と書いてある作品は、作品画像か黄色の部分をClickすると、

作品のUPや、詳しい説明が見られます。

 

【2004           32國際書道連盟展 出品・特選賞受賞作品

2003  第2回MGスクール展出品作品

2007 個展:「文字の歴史展 (ストラディヴァリウス・サミット・コンサート) 」 出品作品 

**詳細あり**  ↑Click !

 

2002作成 “Isti Canones…”

インシュラーの草書体,アンシャル体

「ケルズの書」の一部を引用した作品。アガパンサスの飾り文字がお気に入りです。

この作品で、思いもかけなかった 素晴らしい賞を頂きました。

インシュラーの草書体らしく、リガチャーなどを多用してデザインしました。

 

2003  二人展 参考作品として出品作品

2002作成

“Kind Words”

 ローマンキャピタル体,ラテンアンシャル体

 

マザー・テレサの言葉。

「本当に優しい言葉は、きっと短くて簡単なもの。でもそれは、心に響いて、いつまでも消える事はないのです。」

祖母の77歳のお祝いに、私の感謝と真心を込めて作成したもの。当日贈った花束のバラを描きました。

 

2003  二人展 出品作品

2002作成  “Parchment”

インシュラーの草書体

羊皮紙についての文章を書いた、かなり大きな作品です。

飾り文字はインシュラーの拡大文字に、当時の写本に見られる珍しい装飾方法で、ターコイズのシマシマ模様が特徴的です。

Pに巻きの羊皮紙を、CEに羊皮紙を、なめし伸ばすときの木枠を表現しました。

Eの横線は、羊皮紙をなめす時に使うナイフです。

色使い、組ひも模様、赤の点々など、できる限り6・7世紀の雰囲気を出しました。

 

2003  二人展 出品作品

2007 個展:「文字の歴史展 (ストラディヴァリウス・サミット・コンサート) 」 出品作品 

2002作成

“Nothing gold can stay”

 ゴシサイズド・イタリック体

 

R・フロストが初夏を謳った、美しい詩。

私にとっては、思い入れのある大好きな詩です。

黒い紙に内容にあわせた色を使って文字をマーブリングにして書きました。

文字は未熟ですが、レイアウトは気に入っています。

もう一度チャレンジしたい作品の一つです。

 

2003  二人展 出品作品

2009 個展:「第2回 文字の歴史展 (ストラディヴァリウス・サミット・コンサート2009) 」 出品作品 

2002作成

インスピレーションの鍵

 ファンデーショナル体

 

作品作りの際のインスピレーションについて語られた、恩師ガチーニ先生の言葉を作品にしました。

飾り文字には、内容に合わせて夜の挿絵を。

先生への敬意をこめて、文頭の大きな飾り文字Theに、金箔を盛り上げてほどこしました。

 

2003  二人展 参考作品として出品作品

2002作成 

“Now it is…”  ロトゥンダ体

 

K様ご依頼。

お母様のお誕生日のお祝いに。

お好きなユリの花を組み入れて、デザインしました。

このユリとNの組み合わせが、その後の私のスタイルのきっかけになりました。

 

(ご本人の許可を頂いて掲載しています)

 

2002 第30 記念 國際書道連盟展  出品・入選作品

2001作成 “A Chair for Scribes”

ロマネスク体( 12世紀のコンプレスト体)

 

12世紀に流行した、書家用の机付き椅子について。

当時 主流だったフィリグリー模様に、内容に合わせて書家用の椅子の挿絵を組み入れました。

まだまだつたない作品ですが☆

 

Click !

**詳細あり**

 

2001年・2002年は、まだ満足のいく作品の少ない年でした。

だから一応、掲載はひとつづつだけで・・・。

それ以前の物は、未熟すぎてお見せできるものがありません☆

これからも、少しずつ増やしていく予定です(^−^)♪

 

 

GALLERY: 1 (’01-‘02)  2 (’03-’04)  3 (’05-’06)  4 (’07-’08)  5 (’09-’10)  6 (’11-’12)

STYLES HERALDRY EXHIBITION yayo’s HISTORY aboutCALLIGRAPHY

左のナビページが出ていない方は、こちら → HOME